【時候の挨拶やわらかい表現一覧】1月から12月の季節の例文
【お得】U-CANペン字講座5000円割引!詳細はコチラ

【時候の挨拶やわらかい表現一覧】1月から12月の季節の例文

当コラムにはプロモーションが含まれています。

樹々のコラム

時候の挨拶のやわらかい表現を一覧で知りたい人向けです。

手紙に時候の挨拶を書きたいけど、改まって書くより、やわらかい表現で書きたいな。季節にあわせた挨拶表現の一覧を知りたい

一般的に手紙の書き始めには、その季節を表す時候の季節を書くことになっています。

特に、堅苦しい表現よりも、時候の表現をやわらかく書いたほうが親近感がわきやすいという利点も。

ただ、季節によって書くことも違い、何を使えばいいのか分からない方も多いと思います。

そこで、このコラムでは時候の挨拶に使える「やわらかい表現」を1月から12月までの例文を紹介します。

このコラムの著者
樹々
樹々

書道8段・ペン字8段の書道家・書道教室を開講中

夫婦円満・2人の子供を子育て中。美文字を書きたい人への悩みに全力でサポートします!

当サイト「樹々のペン字」では、汚い字を綺麗な字にしたい!美文字を書きたい!と思っている方へ向けてお伝えしています。

現在、書道教室を開講しつつ、書道家としても活動しています。教室に通えない方は、ユーキャン実用ポールペン字講座がおすすめです。

(活動歴)看板文字・ポスター・ウェルカムボード・年賀状、手紙代筆・メニュー表etc.

さらに詳しいプロフィールはコチラへ。

そもそも、手紙に書く時候の挨拶とは?

時候の挨拶とは、手紙やはがきに最初に書く季節を表す文章のことです。

そもそも「時候の挨拶」を手紙やはがきに書く理由は何でしょうか。

季節がめぐる日本では、暑い季節、寒い季節、梅雨などがある中、「お元気ですか?」「体調いかがですか?」と相手を思いやる挨拶の言葉から書き始めます。

その理由は、いきなり自分の話を始めるよりも優しい表現になるから

相手の顔が見えない分、失礼にならないように”やわらかい表現で挨拶することが大切”です。

では、早速、やわらかい表現の時候の挨拶の例文をご紹介していきましょう!

時候の挨拶(やわらかい表現)の例文

実際に使っていただけるように、時候の挨拶(やわらかい表現)の例文を月毎にまとめてみました。

時候の挨拶(やわらかい表現)1月

時候の挨拶やわらかい表現の1月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、冬の1月上旬から1月下旬の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現1月(冬)の書き出し文

  • みなさまお元気で賑やかなお正月をお迎えのことと存じます
  • 年が明け、春がひときわ待ち遠しく感じられます
  • お屠蘇気分も抜け、寒さがことのほか厳しく感じられます
  • 相変わらず寒い日が続いておりますが、皆様お変わりございませんか
  • 冬空の空が美しい季節となりました
  • 正月気分もだんだんと薄れ、いつもの日々が戻ってまいりました
  • 1月にしては暖かい日が続いていますが、元気でお過ごしですか

時候の挨拶やわらかい表現1月結びの文

  • 新しい年が実り多きものとなりますよう、心よりお祈りいたします
  • 今年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします
  • この一年のご多幸を心よりお祈り申し上げます

時候の挨拶(やわらかい表現)2月

時候の挨拶やわらかい表現の2月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、晩冬の2月上旬から2月下旬の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現2月(晩冬)の書き出し文

  • 立春を過ぎ、本格的な春の訪れが待たれる頃となりました
  • 立春とはいえ、まだまだ寒い日が続いております
  • 立春とは名ばかりの厳しい寒さが続いております
  • いよいよ寒さも本番ですが、体調を崩さないようにお気をつけください
  • 余寒厳しい毎日が続いています

時候の挨拶やわらかい表現2月結びの文

  • まだまだ寒さ厳しい日が続きます。お体にはお気をつけください
  • 皆様が良き春をお迎えになられますよう、心よりお祈りいたします
  • 春の足音とともに、いっそうのお幸せが訪れますことをお祈りしております

時候の挨拶(やわらかい表現)3月

時候の挨拶やわらかい表現の3月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、初春の3月上旬から3月下旬の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現3月(初春)の書き出し文

  • 春雨の降り続くこのごろ、お変わりありませんでしょうか
  • 寒さの中に春の気配を感じる頃となりました
  • 春分を過ぎ、桜の開花が待たれる頃となりました。

時候の挨拶やわらかい表現3月結びの文

  • 春からの新生活がすばらしいものになりますように
  • 花便りももうすぐです。お元気でお過ごしください

時候の挨拶(やわらかい表現)4月

時候の挨拶やわらかい表現の4月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、春の4月上旬から4月下旬の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現4月(春)の書き出し文

  • 桜の花が満開を迎えています
  • 今年の桜は例年より早咲きのようです
  • 新年度もスタートし、ますます元気に活躍中のことと思います
  • 花冷えという言葉通り、肌寒い日が続いております

時候の挨拶やわらかい表現4月結びの文

  • ○○さんの新生活がすばらしいものになりますように
  • 春とはいえ朝晩はまだ冷え込む日もありますので、お体には十分お気をつけください

時候の挨拶(やわらかい表現)5月

時候の挨拶やわらかい表現の5月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、晩春の5月上旬から5月下旬の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現5月晩春の書き出し文

  • 新緑の香りがすがすがしい季節になりました
  • 緑が美しい季節になりました
  • 日中は汗ばむくらいに暖かい日も増えてきました
  • 風薫る季節となりました

時候の挨拶やわらかい表現6月結びの文

  • 新緑の季節、どうぞお元気でお過ごしください
  • 夏へと向かう季節の変わり目ですので、お体には十分お気をつけください
  • 陽ざしが少しずつ強くなって参りました。お元気で夏をお迎えください

時候の挨拶(やわらかい表現)6月

時候の挨拶やわらかい表現の6月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、初夏の6月上旬から6月下旬の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現6月初夏の書き出し文

  • 梅雨に入り、うっとうしい毎日が続いています
  • 長かった梅雨もあけ、初夏の風が爽やかな季節となりました
  • 梅雨の晴れ間に夏の気配が感じられる頃となりました
  • 梅雨も明け、ようやく青空がもどってまいりました

時候の挨拶やわらかい表現6月結びの文

  • 梅雨が明けたら、また会いたいですね

時候の挨拶(やわらかい表現)7月

時候の挨拶やわらかい表現7月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、夏の7月上旬から7月下旬の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現7月(夏)の書き出し文

  • 連日厳しい暑さが続いております
  • 空の青さが真夏の到来を告げています
  • 梅雨が明ければ、いよいよ本格的な夏がやってきますね
  • 梅雨明けのむし暑い日が続いております
  • 日増しに暑さ厳しくなってまいりました

時候の挨拶やわらかい表現7月結びの文

  • 暑い日が続きますので、お体には十分お気をつけください
  • ご家族で楽しい夏休みをお過ごしください
  • 炎天に負けず元気な夏をお過ごしください

時候の挨拶(やわらかい表現)8月

時候の挨拶やわらかい表現8月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、晩夏の8月上旬から8月下旬の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現8月(晩夏)の書き出し文

  • 暦の上では秋とはいえ、まだまだ暑さが続きますね
  • 連日厳しい残暑が続いています
  • 立秋を過ぎ、暑さもようやく峠を越したようです
  • 今年も暑い夏になりましたが、夏バテなどしていませんか

時候の挨拶やわらかい表現8月結びの文

  • 暑さはまだ続くようです。熱中症にはお気をつけください
  • 朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、季節の変わり目、体調にはご注意ください
  • 新涼の朝はまだ遠いようです。くれぐれもお身体にお気をつけてください

時候の挨拶(やわらかい表現)9月

時候の挨拶やわらかい表現9月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、初秋の9月上旬から9月下旬の時候の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現9月(初秋)の書き出し文

  • 朝の空気に爽秋の気配が感じられる頃となりました
  • 9月も半ばを過ぎ、ようやく過ごしやすくなって参りました
  • 秋晴れの心地良い日が増えてきました

時候の挨拶やわらかい表現9月結びの文

  • 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。風邪などお気を付けください
  • 夏の疲れが出やすい時期となりました。くれぐれもお体を大切になさってください
  • 実り多き秋をお祈りいたしております

時候の挨拶(やわらかい表現)10月

時候の挨拶やわらかい表現10月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、秋の10月上旬から10月下旬の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現10月(秋)の書き出し文

  • さわやかな秋晴れの日が続いております
  • いよいよ秋も深まって参りました
  • 紅葉の美しい行楽の季節となりました

時候の挨拶やわらかい表現10月結びの文

  • 季節の変わり目ですので、くれぐれもお身体にお気をつけ下さい
  • ご家族皆様の実り多き秋をお祈りいたしております

時候の挨拶(やわらかい表現)11月

時候の挨拶やわらかい表現11月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、晩秋の11月上旬から11月下旬の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現11月(晩秋)の書き出し文

  • 朝晩はめっきり寒くなって参りました
  • 暦の上では冬となり、朝夕はだいぶ肌寒くなってきました
  • おだやかな小春日和の日が続いております
  • 木枯らしの身にしみる頃となりました

時候の挨拶やわらかい表現11月結びの文

  • 寒さも厳しくなってくる頃です。お身体を大切になさってください
  • 朝夕の冷え込みが厳しくなって参りました。くれぐれもお身体はお大事になさってください

時候の挨拶(やわらかい表現)12月

時候の挨拶やわらかい表現12月

時候の挨拶(やわらかい表現)で、初冬の12月上旬から12月下旬の書き出しと結びの例文をお伝えします。

時候の挨拶やわらかい表現12月(初冬)の書き出し文

  • 各地で初雪の便りが聞かれる頃となりました
  • 師走に入り、あわただしい毎日が続いております
  • 師走に入り寒さも本格的になりました
  • 冬枯れの厳しい寒さが続きます

時候の挨拶やわらかい表現12月結びの文

  • いよいよ冬本番です。体調を崩さないようにお気をつけください
  • 本年もいろいろとお世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください
  • どうか、お元気で新年をお迎えください
  • 新年が素晴らしいものでありますよう心よりお祈りいたします

最初に書く時候の挨拶のルール

挨拶状で最初に書く時候の挨拶のルールとは何でしょうか。

そのルールとは、「拝啓」などの頭語の後に「時候の挨拶」を書き、最後に必ず「敬具」などの結語を使うことです。

しかし、親しい間柄では手紙やはがきがよそよそしくなってしまうことがあるので、そうした場合は、頭語や結語を省いて「時候の挨拶」から手紙やはがきを書き始めることもあります。

相手の方を考慮して挨拶状を書くことをおすすめします。

カジュアル向けとビジネス向けの違い

時候の挨拶には、カジュアル向けとビジネス向けには親しい人に使う「口語調」とビジネスなどフォーマルなシーンで使える「漢語調」の2種類の違いがあります。

カジュアルでくだけた時候の挨拶

カジュアルでくだけた手紙の書き方の「口語調」は下記のようなものです。

  • 「うららかな季節となりました。」
  • 「厳しい暑さが続いております。」
  • 「実りの秋を迎えました。」
  • 「今年も残すところあとわずかとなりました。」

堅苦しくない、やわらかい印象の時候の挨拶になります。

フォーマルなシーンの時候の挨拶

ビジネスなどのフォーマルなシーンの「漢語調」では、「春和の候」「新緑の候」「盛夏の候」「仲秋の砌(みぎり)」「夜寒の折」のように、季節感のある言葉の後に「候・折・砌(みぎり)」などを付けます。

しかし、会社の同僚の方などに向けた手紙やはがきには、ビジネス向けの「漢語調」ではなく、カジュアルな「口語調」を使う方が違和感なく使えることもあります。

どの季節にも使える便利な時候の挨拶

実は、それぞれの季節でなく、どの季節でも使える時候の挨拶があります。下記をご参考にしてください。

頭語には「時下」が時候の挨拶の代用として季節にかかわらず使用することができます。

  • 例「時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。」

結語に「時節柄」や「季節柄」を使うとどの季節にも使える挨拶になります。

  • 例「時節柄、くれぐれもご自愛ください。」

上記のような、季節を考えずに使えるものを覚えておくと便利ですね。

参考:ビジネス向けの時候の挨拶一覧

時候の挨拶ビジネス向け

ビジネス向け(漢語調)の時候の挨拶も月毎にまとめてみました。

ビジネス向け 1月

時候の挨拶ビジネス向け1月
  • 新春の候(しんしゅん):1月上旬
  • 寒風の候(かんぷう):1月中旬
  • 厳冬の候(げんとう):1月下旬
  • 厳寒の候(げんかん):1月中旬~下旬
  • 大寒の候(だいかん):1月中旬~下旬
  • 寒冷の候(かんれい):1月上旬
  • 酷寒の候(こっかん):1月中旬~下旬

ビジネス向け 2月

時候の挨拶ビジネス向け2月
  • 立春の候(りっしゅん)
  • 余寒の候(よかん)
  • 寒明けの候(かんあけ)
  • 残雪の候(ざんせつ)
  • 残寒の候(ざんかん)
  • 春寒の候(しゅんかん)
  • 梅花の候(ばいか)

ビジネス向け 3月

時候の挨拶ビジネス向け3月
  • 早春の候(そうしゅん)
  • 春分の候(しゅんぶん)
  • 浅春の候(せんしゅん)
  • 春陽の候(しゅんよう)
  • 仲春の候(ちゅうしゅん)
  • 解氷の候(かいひょう)
  • 春暖の候(しゅんだん)

ビジネス向け 4月

時候の挨拶ビジネス向け4月
  • 春風の候(しゅんぷう)
  • 春雨の候(はるさめ)
  • 清和の候(せいわ)
  • 麗春の候(れいしゅん)
  • 春暖の候(しゅんだん)
  • 陽春の候(ようしゅん)
  • 桜花の候(おうか)

ビジネス向け 5 月

時候の挨拶ビジネス向け5月
  • 新緑の候(しんりょく)
  • 若葉の候(わかば)
  • 青葉の候(あおば)
  • 初夏の候(しょか)
  • 春節の候(しゅんせつ)
  • 立夏の候(りっか)
  • 薫風の候(くんぷう)

ビジネス向け 6月

時候の挨拶ビジネス向け6月
  • 入梅の候(にゅうばい)
  • 長雨の候(ながあめ)
  • 梅雨晴れの候(つゆばれ)
  • 梅雨の候(つゆ・ばいう)
  • 向暑の候(こうしょ)
  • 初夏の候(しょか)
  • 麦秋の候(ばくしゅう)

ビジネス向け 7月

時候の挨拶ビジネス向け7月
  • 盛夏の候(せいか)
  • 酷暑の候(こくしょ)
  • 猛暑の候(もうしょ)
  • 大暑の候(たいしょ)
  • 炎暑の候(えんしょ)
  • 灼熱の候(しゃくねつ)
  • 向暑の候(こうしょ)

ビジネス向け 8月

時候の挨拶ビジネス向け8月
  • 納涼の候(のうりょう)
  • 新涼の候(しんりょう)
  • 早涼の候(そうりょう)
  • 残炎の候(ざんえん)
  • 残暑の候(ざんしょ)
  • 晩夏の候(ばんか)
  • 立秋の候(りっしゅう)

ビジネス向け 9月

時候の挨拶ビジネス向け9月
  • 初秋の候(しょしゅう・はつあき)
  • 新秋の候(しんしゅう)
  • 孟秋の候(もうしゅう)
  • 爽秋の候(そうしゅう)
  • 清涼の候(せいりょう)
  • 秋涼の候(しゅうりょう)
  • 秋冷の候(しゅうれい)

ビジネス向け 10月

時候の挨拶ビジネス向け10月
  • 仲秋の候(ちゅうしゅう)
  • 爽涼の候(そうりょう)
  • 秋雨の候(あきさめ)
  • 初霜の候(はつしも)
  • 清秋の候(せいしゅう)
  • 錦秋の候(きんしゅう)
  • 秋涼の候(しゅうりょう)

ビジネス向け 11月

時候の挨拶ビジネス向け11月
  • 暮秋の候(ぼしゅう)
  • 深秋の候(しんしゅう)
  • 初霜の候(はつしも)
  • 初雪の候(はつゆき)
  • 晩秋の候(ばんしゅう)
  • 落ち葉の候(おちば)
  • 夜寒の候(よさむ)

ビジネス向け 12月

時候の挨拶ビジネス向け12月
  • 冬至の候(とうじ)
  • 歳晩の候(さいばん)
  • 霜寒の候(そうかん)
  • 初雪の候(はつゆき)
  • 寒冷の候(かんれい)
  • 初冬の候(しょとう)
  • 師走の候(しわす)

時候の挨拶についてのよくある質問

Q
手紙の最後はなんて書くのがいい?
A

手紙を締めくくる挨拶は「時節柄くれぐれもご自愛くださいませ」や「略儀ながら書中をもって御礼申し上げます」が使いやすい文例です。カジュアルな手紙の書き方の結びでは本文の内容に合わせましょう。

時候の挨拶やわらかい表現まとめ

今回のコラムでは「【時候の挨拶やわらかい表現一覧】1月から12月の季節の例文」を紹介しました。

近年では手書きの年賀状や手紙などを書くことが少なくなっています。

たまには心のこもった手書きの手紙など書いてみてください。相手の方にもきっと喜ばれると思います。